社会
2016年12月10日(土) 20:00 社会
ひょうたん400個のみこし 伊藤さん14年前の力作、道沿いに飾る
松阪市嬉野下之庄町の農業・伊藤豊和さん(83)は、県道嬉野美杉線沿いの自宅敷地に2002(平成14)年の嬉野町おおきん…
2016年12月9日(金) 20:00 社会
石積みの技伝える最後の1人 全国百選の飯南町深野の棚田 磯田さん76歳
松阪市飯南町深野の石工・磯田靜郎さん(76)は、“石の芸術”と言われ、日本棚田百選に選ばれている同町の棚田の石積みを、…
2016年12月8日(木) 20:00 社会
幅4メートルの植栽地広過ぎ? 船江町の県道の歩道 通行部は3分の1の2メートル
松阪市船江町の県道松阪環状線(通称近鉄道路)の船江南交差点から北に約100メートルにかけての歩道部分は、幅員約6メート…
2016年12月7日(水) 20:00 社会
消しゴムではんこ作り 天白公民館 Xマスカードや年賀状に
松阪市曽原町の天白公民館(戸田弘美館長)は6日午前10時から、同館で消しゴムを使ったオリジナルはんこ作り教室を開き、地…
2016年12月6日(火) 20:00 社会
「太平記」関連の史跡展示 鈴鹿の元校長が南北朝に興味 1月9日まで武四郎記念館
松阪市小野江町の松浦武四郎記念館で6日、三重県にもゆかりのある「太平記」の企画展示が始まった。鈴鹿市在住の元小学校長・…
2016年12月5日(月) 20:00 社会
今どき珍しい共演 嬉野須賀町の畑にコスモスとヒマワリ
松阪市の須賀地域環境保全活動を推進する会(中西倫夫会長、70戸)が管理する嬉野須賀町の市道沿いの約100平方メートルの…
2016年12月3日(土) 20:02 社会
鈴屋を元の魚町に移築? 市議会で東教育長答弁
松阪市の東博武教育長は2日、松坂城跡と中心市街地の整備に関し、殿町の松坂城跡にある本居宣長(1730〜1801)の旧宅…
2016年12月3日(土) 20:01 社会
れんが色に紅葉 飯南町粥見の茶倉でメタセコイア5本
松阪市飯南町粥見のリバーサイド茶倉で、高さ15メートル以上のメタセコイアが紅葉し、訪れる人らの目を楽しませている。 ス…
2016年12月3日(土) 20:00 社会
井本君ら3人2団体 育松会が表彰 世界・全国大会に出場
松阪地区の青少年の健全育成を支援する会社役員らによる有志団体「育松会」(志田幸雄代表、29人)は3日午前10時から、松…
2016年12月2日(金) 20:01 社会
多気中2020年に新校舎 久保町長が全協で方針 市の要請で1年早める
多気郡多気町は2日午前9時から開かれた町議会全員協議会で、多気町相可の多気町松阪市学校組合立多気中学校を、町立勢和中学…
2016年12月2日(金) 20:00 社会
戦艦や客船など模型35隻 嬉野須賀領町の元造船業・高橋さん 船が好き、実物に忠実
松阪市嬉野須賀領町の元造船業・高橋勇さん(71)は、40センチ角、長さ2メートルのホオノキ材を削って作る艦船模型を趣味…
2016年12月1日(木) 20:00 社会
茶畑、イチョウに映えるサザンカ薄紅 飯南町で見頃
松阪市飯南町粥見の市指定天然記念物のサザンカの大木が、今年も桃色の多弁花をたくさん付け、見頃を迎えている。色づいたイチ…
2016年11月30日(水) 20:01 社会
15年間の写真を関係機関へ あいの会マイアングル 松阪の民俗・まち撮り数百枚
松阪市を中心に郷土の風景や民俗・神事などを写真に残す活動をしている市民グループ「あいの会・マイアングル」(田中一毫代表…
2016年11月30日(水) 20:00 社会
バンド経験生かして弾き語り 第四公民館親子の集いで淺野さん 20年ぶりにギター
松阪市末広町の主婦で2人の子を持つ母の淺野愛さん(41)が29日午前9時半から、石津町の第四公民館であった未就学児童マ…
2016年11月29日(火) 20:01 社会
北村さんが全国で数人の「藍師」目指す 藍栽培から松阪木綿染める蒅作り 脱サラして徳島で修業
松阪市駅部田町の北村仁さん(35)は、松阪木綿などの藍染めに用いる天然染料「蒅(すくも)」を作る「藍師」を目指し、4月…